禅の言葉:凡事放得开(全ての事に対してオープンであれ)#001

なぜ禅?

私は中国に住み始めてから既に10年以上が経ちました。

この10年で変わったコト。

街並み、周りの人々、家族、仕事の環境。

13年前、学生時代に中国に初めて来て、この国に住む事を決めてから

本当に多くの事が変わりました。

しかし、最も変わった事は何か?と考えた時に思うのは

自分自身だと思います。

キッカケは日常での人との出会いや、旅中での出会いなどもありますが、

禅に出会った事もキッカケの一つであると考えています。

正直、禅に関する本を読んでいくなかで、これはどうなの?って思うこともよくあります。

それでも、仕事やプライベートで悩んだり、失敗をした時などに、

禅の言葉で、モチベーションを上げてもらった事は、それ以上に多くあります。

そんな考えや言葉を紹介していければと思います。

どれか一つでの言葉でも、皆さんの役に立ってくれれば嬉しいです😃

凡事放得开(全ての事に対してオープンであれ)

日々の中で、不安や疑念、雑念などを心に抱える瞬間は少なからず、あるかと思います。
私もそうです、プライベートや仕事がうまく進まない時に、すぐに悩みます。(笑)
そんな時に気持ちが楽になった禅の言葉とストーリーを紹介します。

「凡事放得开」(fán shì fàng dé kāi)

禅師と弟子が2人で旅をしていると、川の前で座っている美女がいました。

美女は川を渡りたいのですが、橋が壊れていて渡ることが出来ずにいました。

禅師
禅師

私があなたを背負って川の中を歩いて渡りましょう。

弟子
弟子

(えっ。。美女だからか?ずるい。。)

橋を渡った後、弟子は師匠に無礼な事は言えないため黙っていました。
しかし、弟子の疑心は半年以上心の中から消えず、ついに我慢出来ずに禅師に言います。

PINZO
PINZO

禅師はあの時、美女だから背負ったのですか?

禅師
禅師

ハハハ笑。ご苦労だったな。
ワシはあの美女を”あの日だけ”背負った、しかし君は”半年以上”あの美女を(心に)背負ってきたのだから。

たまには、心の中で悩んでる事を、思い切って打ち明けてみたり、気にしない事も良いかなと思いました。心の重荷が外れるかもしれません。

为什么不吧心里的担子放下来?(Wèishénme bù bǎ xīnlǐ de dānzi fàng xiàlái?)
なぜ心の心配事を手放さないんだ?

よしこ
よしこ

私も、ずっと悩んでしまう事ってあるけど、この言葉を頭に入れときます。

PINZO
PINZO

なんだ?彼氏のことじゃな?拙者に話してみよ。

よしこ
よしこ

(話す相手はしっかり選ぼう。)


CCレッスンではお好きな時間低価格で中国語学習が出来るのでオススメです!
下記リンクから無料体験可能です!

人気ブログランキング、にほんブログ村に登録しています。^^ クリックして頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ 中国(海外生活・情報)ランキング 中国語ランキング 中国旅行ランキング
タイトルとURLをコピーしました